2022.01.14
お正月遊びを楽しみました♪
Ciaoではいま、子どもたちの間でお正月遊びがブームです!(^^)
【福笑い・けん玉・凧あげ・こま回し】など様々な遊びにチャレンジし楽しんでいます♪
今日はそんな正月遊びを楽しむ子どもたちの様子をお届けしたいと思います

最初から目を瞑って福笑いを楽しむのは少し子どもたちには難しそうだったので、まずは目を開けたまま色んな顔のパーツを組み合わせてアンパンマンのお顔を作って遊んでみました!

眉毛のパーツも何種類かあって、『これがいいんじゃない?』『これおもしろーい!』など子どもたちがキャッキャ楽しそうに声を掛け合いながら楽しんでいました!
『どこにしようかな〜??、、、、、ここだっ!!』

『ねえ!先生みてー!眉毛が変なとこになってるー!!!笑』

『ここにお目目をつけて、、、こっちはどうしようかな〜?』

さあ!今度はどんなお顔になるかな?!

ジャーン!!!
『あれーー?!なんか弱そうだよ!!』
出来上がったアンパンマンのお顔をみてみんなで大笑いしてしまいました♪

秋に公園で子どもたちと拾った松ぼっくりを使って製作したお手製けん玉を使って遊んでみました!
これがやってみるとなかなか難しいのですが、一生懸命に何度も繰り返しチャレンジしていくうちにとっても上手にできるようになっていたお友達もいました!

0歳児クラスの子どもたちも保育者と一緒にけん玉にチャレンジ(^ ^)♪


子どもたち用に作った凧は安全のためヒモを短くして作っているので、その分たくさん走らないとすぐに落ちてしまいます。でも!子どもたちの体力はさすがです(*^_^*)公園内をぐるぐると何周も走り回っているので凧は全然落ちません!

『 みてみてー!すごいでしょー!』と
保育者の近くを通るたびに何度も嬉しそうに声をかけていました!

0歳児クラスのお友達もそんなお兄さんお姉さんたちの様子をみて興味を持ったようで保育者と一緒にチャレンジ!!
さあ!いっぱい走るよ〜!!がんばれー!!

でもやっぱりお兄さんやお姉さんたちのようにはまだ勢いよく走るのは難しかったようで凧のお散歩みたいになっていましたが、それでもとっても楽しんでいたようで、『頑張れ〜!上手だよ〜!』と声をかけるとニコニコ嬉しそうに笑っていました(o^^o)

Ciaoには歴代の卒園児たちが残していってくれた
まるで宝石箱のように様々な色や模様の折り紙コマがたくさんあります!

さあ、この中からお気に入りの相棒のコマを探すところからがコマ回しの楽しいところ♪

今日の気分はオレンジ☆『これに決めた〜!!』

コマを選び終わったらここからが本番です!
さあ、今日は誰のコマが1番最後まで回ってるかな〜!? いざ勝負!!


『先生みてー!!僕のコマすごい回ってるよ!』

初めてのコマ回しでしたが、成長と共に指先の使い方がとっても上手になってきた0歳児クラスの子どもたちはすぐにコツを掴んで上手に回していました☆

ものすごいスピードで回転するコマを操るこま回しの達人も発見しました♪

色んなコマを試してどれが1番強いか研究している子どももいました♪
『これはすぐとまっちゃったから、先生にあげる!』とのこと!
せっかくなら1番回るコマ教えてほしかったなぁ〜^_^笑

正月ならではの遊びを楽しみながら子どもたち一人ひとりの色んな発見を共有したり、『 指先の使い方』や『 走る・歩く』などの動作から0〜2歳の子どもたちそれぞれの成長を感じ取る事ができてとっても嬉しく思いました!
まだまだ正月遊びのブームは続きそうなので、寒さに負けずカルタや羽子板などもこれからどんどん楽しんでいきたいと思います☆
