お問い合わせ

ブログ

2025.08.29

水遊びは最高〜!

こんにちは☀️

8月も残りわずかとなりましたが、まだまだ蒸し暑い日が続いていますね😊💦

今年の夏は雨が少なく、まさに夏らしいピーカンの青空が広がる日が多い一方で、気温が高すぎると熱中症危険指数が安心して健康的に遊べる基準値をすぐに超えてしまうので、外遊びやテラスでの水遊びが難しくお部屋で遊ぶことも多かった夏となりました😊

そんな限られた中でも、条件が整った日には元気よくテラスに出て、子どもたちが思い切り水遊びを楽しむ姿が見られ夏ならではの活動を今年も楽しむことができています🚿✨

 

 

 

今年は保育者手作りの「ペットボトルくるくるシャワー」も登場!

水を入れて吊るすと、小さな穴から水が流れ出し、勢いによっては反動でくるくる回るシンプルなおもちゃですが、水の動きに目を輝かせながら「もう一回!」「やって!」と声を弾ませ、夢中で繰り返し遊ぶ子どもたちの姿がありました☺️!

 

 

ガラス窓に貼ったアンパンマンのキャラクターを狙って水鉄砲で的当てをしたり、お隣のお友だちと水を掛け合ったり、筆でテラスの床に水の絵を描いたり♪

それぞれのスタイルで、夏ならではの水遊びをにぎやかに楽しむ様子が見られました。

 

 

 

今回初めてCiaoでの水遊びに参加したお友だちは、自分の水遊び用たらいに入るのも、ちょっぴりドキドキして入れなかったなんてシーンもはじめはありましたが、何度か水に触れる遊びを経験し場所にも慣れてくるうちに、手で水を掬ってみたり、水たまりに足を入れてみたりと、少しずつ自分のペースで楽しむ姿もあり嬉しく感じました😊

 

 

水遊びは、水のひんやりとした心地よさを感じたり、水中で手を動かすことで感じられる指の間を流れる水の流れる感覚や水圧を感じること。そんなさりげない刺激が子どもたち自身が意識せずとも遊びの中から様々な感覚を全身で感じることができる特別なあそび体験がつまっていると私たちは考えています。

 

こうした体験は五感を刺激し脳にも信号として働きかけるので、子どもたちの知的好奇心や「もっとやってみたい!こうしてみたい!」という意欲を育むきっかけにもなります!😊

 

また、通常のお外遊びの公園ではちょっとした水遊びや泥んこ遊びをしても、さすがに頭からつま先までびしょ濡れになって遊ぶことはしていませんが、このテラスでの水遊びではどれだけ濡れてもスイムパンツだから大丈夫!という解放感が、思い切り自由に!子どもたちが遊び込む力につながっていきます♪

 

今年はなぜか水に浮かべて遊ぶ船のおもちゃをトンガリ帽子としておしゃれするのがCiaoの2025年夏のトレンドになってます😂!

 

そんか様子でたっぷり遊んだあとの子どもたちは、給食をいつも以上にもりもりと食べ、午睡時には寝入るまでに時間がかかる子どもも水遊びのあとはグッスリと寝息をたててお昼寝をしている様子がとても微笑ましいです😊🌻

よく遊び・よく食べ・よく眠るという生活の良いリズムが自然と整っていくのも、この水遊びならではの良さですね🌱

 

気候変動の影響を肌で感じる昨今、日本も例外ではなく年々暑さが厳しくなっていますが、子どもたちにとって水遊びは特別な季節の楽しみになっていますので、9月の中頃までは引き続き天候や気温を見ながら水遊びの活動を楽しむ予定です🤙

熱中症危険指数を確認しながら安全に、そして健康的に!夏の活動をおもいきり楽しみながら、9月から始まる秋のシーズンも子どもたちと一緒に季節ならではの時間を過ごしていきたいと思います〜!🍂

PAGETOP