お問い合わせ

ブログ

2025.10.15NEW

できることが増えるとうれしいね😊🍂

こんにちは!

少しずつ秋の風を感じるようになり、園庭の木々も色づきはじめました🍁
公園にはたくさんのどんぐりが落ちていて、子どもたちは夢中になってどんぐり拾いを楽しんでいます♪

さて今回は、そんな秋を楽しむ中で、0歳児クラスの子どもたちの「できるようになったこと!」にフォーカスして、日々の生活の中で見られる成長の様子をお届けしたいと思います🧚‍♀️

 

🚶‍♀️ 歩くのがとっても上手になりました!✨

これまではバギーに乗って公園まで行っていましたが、最近では歩けるお友だちは先生と手をつないで園から公園まで歩けるようになりました!
歩く練習中の子どもたちは公園に着くと一生懸命にバランスをとりながら1歩、2歩とチャレンジ!その表情はとても真剣です😊

担任の先生からは、「〇〇ちゃん、今日は5歩も歩けて新記録でした〜!」というような嬉しい報告も増えてきました😊!

遊んでる様子を見に子どもたちのそばに行くと、ムクッと立ち上がってニコニコと歩いてこようとする姿もあり、それぞれのペースで成長していく姿に、保育者一同うれしい気持ちでいっぱいになります✨

 

🍴 食事もとっても上手になりました!

スプーンやフォークを自分で持ち、上手に口まで運ぶ姿が増えてきました!

 

難しい麺類もフォークを上手に使ってお口に運んでいます⭐︎😊

食べ終わると、自分でエプロンを外してくるくる丸めようとする姿も見られます!

お兄さん・お姉さんの様子をよく観察して、まねっこしながら日々新しいことを吸収しているようです👀✨

苦手だったお野菜も、少しずつ口にしてみるうちに食べられるようになったりと、食の面でもたくさんの成長が見られます🥦✨

これからも給食の時間が楽しい時間になるように、色々なメニューに触れながら「食べるって楽しいな!」という気持ちを育てていけたらいいなと思います🍽️💛

 

👟 「じぶんで!」の気持ちがあふれています!🔥

生活面の成長といえば“着脱”というキーワードは切っても切り離せません!

そんな中、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちとやる気がたくさん育ってきてくれています!

公園に行く準備では自分の靴や靴下を靴箱からとってきて、玄関の前に座り、そして自分で履いてみようとチャレンジする様子が見られるようになりました!

靴や靴下を履くことは、0歳児にとって大きな挑戦のひとつ!
なかなかうまくいかなくても、「じぶんで!」と一生懸命に取り組む姿は本当に頼もしいです!

 


ちょっとだけお手伝いをすると、最後の仕上げを自分でできたときの「できたよ!」という満面の笑顔は、とっても嬉しそうで、自信がみなぎっているようにも見えます😊

幼児期の自己肯定感はこのような日々の“ちいさな成功体験の積み重ね”によってぐんぐん成長していきます😊

これから寒くなり、上着の着脱なども新しいチャレンジが増えていきますので、そんな日々の成功体験をたくさん積めるように、そして子どもたち一人ひとりの「やってみたい!」という気持ちを大切に、ゆっくりと見守っていきたいと思います🍀!

日々の生活の中で生まれる“できた!”の瞬間。そのひとつひとつを大切に、これからも子どもたちの成長を一緒に喜び合っていきたいです🌈✨

PAGETOP